2015/12/05 第2回冨貴島杯剣道錬成大会

2015/12/05(土)
第2回冨貴島杯剣道錬成大会(浦安市総合体育館)

市内の強豪道場様が昨年度より開催されている錬成大会(団体戦)です。
小学生(低学年,高学年)は5人制、中学生は3人制で全13人が出場しました。

①低学年の部 [先鋒:増田(勝),次鋒:石塚,中堅:雨宮,副将:藤村(武),大将:増田(晴)]
予選リーグ(4チーム)→ 1勝で予選3位通過。
○ 桜南剣友会(3勝7本) - (2勝4本) ×
○ 雄武南剣友会(3勝6本) - (2勝5本) ×
× 柏井剣志会(1勝3本) - (3勝7本) ○
決勝トーナメント→初戦惜敗。
× (1勝4本) - 福住剣友会(2勝5本) ○
[戦評] 予選はいずれも大将戦の勝負となりました。
追いつ追われつの接戦が続き、決勝トーナメント初戦もわずかの差で敗れました。

②小学生の部 [先鋒:横田,次鋒:北島,中堅:住友(晴),副将:住友(涼),大将:藤村(萌)]
予選リーグ(5チーム)→ 1勝で予選4位通過。
○ 西木道場(3勝4本) - (0勝0本) ×
× (1勝3本) - まつお少年剣友会(3勝4本) ○
× 竹の塚警察署少年剣道会(1勝2本) - (3勝5本) ○
○ 冨貴島道場B(3勝5本) - (1勝3本) ×
決勝トーナメント→初戦突破し2回戦惜敗。
○ (2勝4本) - 鎌ヶ谷剣弘会(1勝1本) ×
× (0勝0本) - 岬町少年剣友会(3勝6本) ○
[戦評] 予選は全般的に低調でした。
午後から本来の動きで決勝トーナメント初戦を逆転勝ち、2回戦は別リーグ1位(全勝)のチームを相手に敗れました。

③中学生の部 [先鋒:宮本,中堅:直井(勇),大将:李]
予選リーグ(3チーム)→ 0勝で予選3位となり、惜しくも決勝トーナメント進出ならず。
○ 江戸川報徳会(2勝4本) - (0勝0本) ×
□ (1勝2本) - 祝栄会B(1勝2本) □
[戦評] 同リーグで1チーム欠場となった為、予定より少ない試合数となりました。
初戦から厳しい戦いが続きましたが、2戦目はALL3年生が相手の中、善戦しました。

 試合後、先生方からは一人ずつにアドバイスを頂き、全体としても一足一刀の間合いからの攻めと打突の強さ向上をご指導頂きました。

以上
[記 父母会責任者]
低学年の部

高学年の部

小学生終了後

中学生の部

2015/11/29(日) 第34回望星旗少年武道大会(剣道之部) 大会結果

2015/11/29(日)
第34回望星旗少年武道大会(剣道之部) @東海大学湘南校舎

昨年度から出場し始めた大会(団体戦)です。
神奈川県下を中心に関東近郊から80チームが参加しました。

Aチーム [先鋒:藤村(武)、次鋒:早見(虎)、中堅:横田、副将:住友(涼)、大将:藤村(萌)]
予選リーグ(3チーム)→ 1勝で予選2位、惜しくも決勝トーナメント進出ならず。
○ 矢向剣友会B(3勝6本) - (2勝6本) ×
○ (4勝7本) - 新運館(0勝2本) ×
[戦評] 1試合目は、先鋒・次鋒と各2本勝ちを収め、良い流れで中堅戦を迎えましたが、まさかの3敗を喫して逆転負け。
予選敗退が決定した後の2試合目でしたが、気持ちを切らさず、修正ポイントを意識して勝利(4勝)を収めました。

Bチーム [先鋒:髙橋(美)、次鋒:直井(活)、中堅:今(花)、副将:住友(晴)、大将:今(竣)]
予選リーグ(4チーム)→ 0勝で予選4位、決勝トーナメント進出ならず。
○ 山桜剣道クラブA(3勝6本) - (1勝1本) ×
○ 秀宣館道場A(2勝3本)  - (0勝0本) ×
○ 菅原剣士会B(5勝10本) - (0勝0本) ×
[戦評] 流れを掴めないまま、1試合目敗退。
2試合目はそれほど力の差は無いものの、決定的な打ちが見られず惜敗。
最終戦(3試合目)は、全員2本負けで完敗でした。

 試合後、先生方からは、決して力の差がある相手ばかりでは無かった中、勝てなかったのは、努力の差である事をご指導頂きました。

以上
[記 父母会責任者]


2015/11/22 高根台剣友会 出稽古

2015/11/22(日)
高根台剣友会 出稽古(高根台第二小学校/体育館)

過去2回、当会にお越し頂いた高根台剣友会様に、出稽古させて頂きました。
当会から少年部10名、指導部7名が参加致しました。

序盤: 基本稽古(60分)
 少年部:素振り→切り返し→基本打ち
 一般:素振り→日本剣道形→基本打ち
[休憩 10分]
中盤: 練習試合(45分_個人戦→団体戦<10名>)
 ○南行徳剣友会(6勝11本) - 高根台剣友会(1勝5本)×
[休憩 5分]
最終:地稽古(30分)
 先生方元立ち → 一般・少年部別

引率頂いた諸先生方、ありがとうございました。

林先生をはじめ高根台剣友会の諸先生方・父母会の皆様・選手の皆様、大変お世話になりました。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

以上
[記 父母会責任者]