2015/11/08(日)
剣道形講習会(塩浜体育館 剣道場)
市川市の各道場・剣友会より約60名が集いました。
当会からは、5名の先生方・一般会員の方が参加され、精力的に取り組まれました。
09:30 開講、準備運動
09:45 基本稽古法
11:00 日本剣道形
14:45 模擬実技審査(六・七段受審予定者)
15:15 閉講式
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
以上
[記 父母会責任者]
2015/11/01 月島剣友会 創立50周年記念剣道大会
2015/11/01(日)
月島剣友会 創立50周年記念剣道大会(中央区立月島第三小学校 体育館)
永年、大変お世話になっている月島剣友会様の記念大会にご招待頂きました。
合同稽古の後、大会(団体戦)が開催されました。
当会からは小学生2チーム,中学生1チームの計3チームが出場し、見事に中学生チームが準優勝しました!
①小学生団体戦(トーナメント形式)
Aチーム [先鋒:直井(活)、中堅:早見(柚)、大将:今(花)]
× 南行徳剣友会A(1勝2本) - 新島剣道剣誠会B(1勝3本) ○
→ 1勝で並ぶも本数差の結果、惜しくも初戦敗退。
Bチーム [先鋒:早見(虎)、中堅:藤村(武)、大将:今(竣)]
○ 南行徳剣友会B(2勝4本) - 月島警察署少年剣道会B(1勝2本) ×
○ 月島剣友会A(2勝5本) - 南行徳剣友会B(0勝2本) ×
→ 初戦は先鋒・中堅で2本勝ちし、続く3回戦、先鋒で引分の後、善戦するも敗退。
②中学生団体戦 準優勝 [先鋒:齋須(麻)、中堅:直井(勇)、大将:李]
予選リーグ
○ 南行徳剣友会(2勝3本) - 新島剣道剣誠会(1勝2本) ×
○ 南行徳剣友会(2勝5本) - 月島剣友会B(1勝2本) ×
→ 2勝でリーグ通過、決勝戦へ。
決勝戦
○ 久松警察(2勝4本) - 南行徳剣友会(1勝1本) ×
→ 先鋒戦で1本勝ち、中堅・大将戦は惜しくも破れるも、準優勝!
以上
[記 父母会責任者]
月島剣友会 創立50周年記念剣道大会(中央区立月島第三小学校 体育館)
永年、大変お世話になっている月島剣友会様の記念大会にご招待頂きました。
合同稽古の後、大会(団体戦)が開催されました。
当会からは小学生2チーム,中学生1チームの計3チームが出場し、見事に中学生チームが準優勝しました!
①小学生団体戦(トーナメント形式)
Aチーム [先鋒:直井(活)、中堅:早見(柚)、大将:今(花)]
× 南行徳剣友会A(1勝2本) - 新島剣道剣誠会B(1勝3本) ○
→ 1勝で並ぶも本数差の結果、惜しくも初戦敗退。
Bチーム [先鋒:早見(虎)、中堅:藤村(武)、大将:今(竣)]
○ 南行徳剣友会B(2勝4本) - 月島警察署少年剣道会B(1勝2本) ×
○ 月島剣友会A(2勝5本) - 南行徳剣友会B(0勝2本) ×
→ 初戦は先鋒・中堅で2本勝ちし、続く3回戦、先鋒で引分の後、善戦するも敗退。
②中学生団体戦 準優勝 [先鋒:齋須(麻)、中堅:直井(勇)、大将:李]
予選リーグ
○ 南行徳剣友会(2勝3本) - 新島剣道剣誠会(1勝2本) ×
○ 南行徳剣友会(2勝5本) - 月島剣友会B(1勝2本) ×
→ 2勝でリーグ通過、決勝戦へ。
決勝戦
○ 久松警察(2勝4本) - 南行徳剣友会(1勝1本) ×
→ 先鋒戦で1本勝ち、中堅・大将戦は惜しくも破れるも、準優勝!
以上
[記 父母会責任者]
中学生(準優勝!)
小学生Aチーム(試合風景)
小学生Bチーム(試合風景)
開会式
合同稽古
2015/11/01 第25回柏井剣志会少年剣道錬成大会
2015/11/01(日)
第25回柏井剣志会少年剣道錬成大会(柏井小学校 体育館)
例年参加させて頂いている錬成大会(団体戦)です。
始めに柏井剣志会様の基本組錬成が披露され、本年度は、同会選手による体験発表(作文)も行われました。
予選はお昼を挟んでの実施となり、当会は、低学年(小学3年生以下)と高学年共に出場しました。
①低学年の部 [先鋒:髙橋(美)、次鋒:髙木(百)、中堅:石塚、副将:新谷(陽)、大将:増田(勝)]
予選リーグ(3チーム)
× 南行徳剣友会(1勝2本) - 新松戸南剣幸会(3勝6本) ○
○ 南行徳剣友会(4勝8本) - 葛南道場(1勝1本) ×
→ 1勝で予選2位、惜しくも決勝リーグに進出ならず。
[戦評] 中級組2名を含むチーム編成で臨みました。
1試合目は、緊張しているのか、自分の打ちが出来ていない選手が多かった印象です。
2試合目では、いつも通りの振りが出来て勝利した分、初戦の入り方が課題と感じました。
②高学年の部 [先鋒:増田(晴)、次鋒:髙橋(優)、中堅:住友(晴)、副将:横田、大将:住友(涼)]
予選リーグ(4チーム)
× 南行徳剣友会(0勝1本) - 本妙寺剣道教室(2勝5本) ○
○ 冨貴島道場(4勝6本) - 南行徳剣友会(0勝0本) ×
× 流山市江戸川台支部(1勝1本) - 南行徳剣友会(4勝7本) ○
→ 1勝で予選3位、惜しくも決勝トーナメント進出ならず。
[戦評] 大会結果から、本大会1番厳しい予選ブロックとなりました。(優勝:本妙寺、準優勝:冨貴島)
初戦は先鋒・次鋒戦で2本負けの後、中堅以降が引分と、挽回なりませんでした。
2戦目は次鋒以降が立て続けに破れ、この時点で予選通過は厳しくなりましたが、最終戦は気持ちを切らさず快勝が続きました。
試合後、先生方からは、日頃からの稽古に臨む気持ちと姿勢が試合結果に繋がる事をご指導頂きました。
低学年/高学年共に、予選突破は出来ませんでしたが、各1勝と少しずつ成果は出ていると感じました。
以上
[記 父母会責任者]
第25回柏井剣志会少年剣道錬成大会(柏井小学校 体育館)
例年参加させて頂いている錬成大会(団体戦)です。
始めに柏井剣志会様の基本組錬成が披露され、本年度は、同会選手による体験発表(作文)も行われました。
予選はお昼を挟んでの実施となり、当会は、低学年(小学3年生以下)と高学年共に出場しました。
①低学年の部 [先鋒:髙橋(美)、次鋒:髙木(百)、中堅:石塚、副将:新谷(陽)、大将:増田(勝)]
予選リーグ(3チーム)
× 南行徳剣友会(1勝2本) - 新松戸南剣幸会(3勝6本) ○
○ 南行徳剣友会(4勝8本) - 葛南道場(1勝1本) ×
→ 1勝で予選2位、惜しくも決勝リーグに進出ならず。
[戦評] 中級組2名を含むチーム編成で臨みました。
1試合目は、緊張しているのか、自分の打ちが出来ていない選手が多かった印象です。
2試合目では、いつも通りの振りが出来て勝利した分、初戦の入り方が課題と感じました。
②高学年の部 [先鋒:増田(晴)、次鋒:髙橋(優)、中堅:住友(晴)、副将:横田、大将:住友(涼)]
予選リーグ(4チーム)
× 南行徳剣友会(0勝1本) - 本妙寺剣道教室(2勝5本) ○
○ 冨貴島道場(4勝6本) - 南行徳剣友会(0勝0本) ×
× 流山市江戸川台支部(1勝1本) - 南行徳剣友会(4勝7本) ○
→ 1勝で予選3位、惜しくも決勝トーナメント進出ならず。
[戦評] 大会結果から、本大会1番厳しい予選ブロックとなりました。(優勝:本妙寺、準優勝:冨貴島)
初戦は先鋒・次鋒戦で2本負けの後、中堅以降が引分と、挽回なりませんでした。
2戦目は次鋒以降が立て続けに破れ、この時点で予選通過は厳しくなりましたが、最終戦は気持ちを切らさず快勝が続きました。
試合後、先生方からは、日頃からの稽古に臨む気持ちと姿勢が試合結果に繋がる事をご指導頂きました。
低学年/高学年共に、予選突破は出来ませんでしたが、各1勝と少しずつ成果は出ていると感じました。
以上
[記 父母会責任者]
会場風景
低学年の部
高学年の部
登録:
投稿 (Atom)